沈黙のウェブマーケティングを読んでみた結果➡初心者にオススメでした
こんにちは、
マネジメントで未来をちょっと良くするアドバイザーのいちです。
あなたは『沈黙のWebライティング』って本を知ってますか?
今回はこんな疑問に答えていきます。
沈黙のWebライティング本ってどんな本?
初心者が読んでも理解できるの?
と言う疑問にお答えしていきます。
この記事は、
- ブログを始めようか悩んでいる人
- ブログの文章に自信がない人
- ブログで収益を上げたい人
そんな人に向けて書いています。
そもそも沈黙のWebライティングってマンガなんですね。
読むまで知りませんでした。
でもマンガだから内容が少ないかというとそうではなく、マンガの内容を文章で再度振り替えって説明してくれるため、詳しい内容まで理解できるようになっています。
沈黙のWebライティングで得られる知識
ブログやサイトなどのWebメディアをSEO(検索エンジン最適化)する方法が書いてある本です。
ですが、SEOの技法より、ユーザーに読みやすい、読んでもらえる文章とはなにかという本質について書かれています。
内容の紹介を少しすると、
【沈黙のWebライティング目次】
SEOライティングの鼓動
解き放たれたUSP
リライトと推敲の狭間に
愛と論理のオウンドメディア
秩序なき引用、失われたオマージュ
嵐を呼ぶインタビュー
今、すべてを沈黙させる・・・! !
目次だけ読んでも内容がわかりませんね。
では、ネタバレしないように説明していきます。
SEOライティングの鼓動
┗検索エンジンを使うユーザーの意図を見つけろ。
┗ 解き放たれたUSP
USP(他にはない強み)を見つけろ。
┗ リライトと推敲の狭間に
文章の読みやすさをあげるコツは。
┗ 脳のシステム1システム2。
┗ 論理性を意識して書くこと。
愛と論理のオウンドメディア
┗ オウンド(自社)メディアと相手への愛情について。
秩序なき引用、失われたオマージュ
┗ 引用と他人に敬意をはらうことについて。
嵐を呼ぶインタビュー
┗ インタビュー記事の書き方について。
今、すべてを沈黙させる・・・! !
┗ バズる記事についての分析。
沈黙のWebライティングはこんなことに活かせそう
初心者から中級者まで、Webで文章を書く人は読んでおいて損はないと思います。
ざっと読むと基礎知識が得られ、実際のライティング時に読み返すとより深く理解できます。
実際に下記のことに活かせると思います。
- ブログ
- 自社ホームページ
- 自社メディア
- SNS
本を読んでみて自分で文章を書いてみるとこの本の経験が活きてきます。
自分もこの本を読み返しながらブログの記事を書いています。
沈黙のWebライティングまとめ
まとめていきますと、
マンガなので読みやすい。
読みやすいがために本質が分かりにくいところがある。
しかし、章ごとにまとめがあるのでそこで理解することが可能。
文章を書く勉強をしたことがない人は読めば一通りの知識が得られるため良書だと思います。
逆にこの知識なしだと自己流で本質までたどりつけるのは1%くらいの天才(努力の天才含む)かなと思います。
時間効率のためにも読んでみることをオススメします。
もし興味がでたらAmazonのリンクを貼っておきますのでどうぞ(★4.5)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事があなたのお役にたったなら幸いです。
関連記事:
初心者がブログを開設する方法についてはこちらにまとめていますのでよかったらどうぞ。
ご不明な点がありましたら、お答えしますので twitter か お問い合わせ にて質問してください。
コメント